
退職届を出したらどんなイジメが待っているのか…
今すぐにでも会社を辞めたい…だけど。
だけど怖い…。
退職しようとすると態度が豹変する上司。あなたが退職したいのはこんな理由だからではないでしょうか?
-
残業や休日出勤など拘束時間が長すぎる
-
人間関係に問題がありパワハラやモラハラがやばい
-
仕事内容の割に給料が安すぎる
-
聞いてた話と仕事内容が全然違い、やりがいや達成感をまるで感じない
-
この会社にいても成長が見込めそうにない
もちろん、あなたも入社当時は希望に満ち溢れていましたよね。
これからがんばるぞ!絶対に出世してやるぞ!っていう感じで。
でも、運が悪かったのです。
あなたが選んでしまった会社は
どこに出しても恥ずかしくないほどのブラック企業
だった…。
そうではないでしょうか?
でも、退職決定後の嫌がらせやいじめが怖い
-
「田舎の親に電話するぞ」と脅される
- 挨拶をしても返事がなくなる
-
後任を全く探してくれなくて無理矢理引き止められる
-
退職届を持っていっても怒られるか説得されるかで一切受け取ろうとしない
-
会社を辞めると周囲の態度が豹変する
こんなことを想像してなかなか退職届を上司の元に持っていけない…。
それは、かつてこのブラック会社を逃げ出した先輩の姿を見てしまったからではないでしょうか?
ただでさえ、扱いが悪い会社が退職届を出そうとしただけで鬼のような仕打ちを受けていた先輩。
見ているこちらが痛みや苦しみを感じるような凄絶ないじめ。
この光景を見てしまったのなら、明日は我が身、と思ってしまうのは当然です。
なんとか地獄から脱出したい…その方法は?
- 即日退社するのは日本の法律では合法だそう
-
ただし、言わずにバックレるのは火に油を注ぐ行為
-
給料とか退職金がもらえないなんてことも
-
弁護士に依頼すると高額な報酬が必要になる
-
スパっと切って後腐れなく、退職代行サービスがおすすめ
独裁国家ではない自由主義の日本でさえ、一歩会社の中に入れば独裁国家なみの圧力がかかってしまいます。
この状況を脱出するには労働基準監督署や弁護士の力を使いたい。
でも、労基に行っている時間もないし、この先の生活のことを考えると高額な弁護士費用も…。
バックれることを考えたりもしたけれど、給料や退職金をもらえないどころか逆に訴えられたら…なんて考えてしまいます。
現在の日本には「退職代行」がある!
-
会社を辞めれる確率は100%
-
自分で退職する意思を伝える必要なし
-
退職代行を依頼したその日に辞められるので会社に行く必要なし
-
退職届けは郵送で行うのでパワハラ上司に会う必要なし
-
早期退職で素早く次の仕事を探すことができる
今の世の中、退職代行というサービスがあります。
ただの伝書鳩のように退職届を出してくれるだけではありません。
キッチリと違法なことなく、合法的に会社を辞められるように代理で手続きをしてくれるサービスです。
退職代行で速攻で辞めればクソ上司とは永遠に会いません
退職代行を利用すれば
-
人間関係で悩んでいたのが考えられないぐらい晴れやかな日々
-
生きる自信を取り戻せた
- 日曜夕方に訪れる恐怖の時間とさよなら
- 会社に行かずにやめれて休日の夜の絶望感から解放され、清々しい朝を迎えることができた
- 怖い上司から毎日怒られ続ける不安が消えたので気持ちに余裕がでた
- 恐怖の引き止め工作に遭わなくて済んだ
- 二度と上司の顔を見なくてもいいと思うと、憑物が落ちたような心地に
このような未来が待っています。
あなたのこれまでの人生で頑張ってきたのは、そんなブラック企業で奴隷になるためではありませんよね?
確かに社会人になると理不尽なことや我慢しないといけないことは当然あります。
でも、上司や同僚にそんなにバカにされてまで会社に留まるなんていうのはその範囲を超えています。
今すぐに逃げ出しましょう。
逃げる恥だが〜という言葉は聞いたことがあると思いますが、まさにこれです。
毎週日曜日の夕方に泣いてしまう人生のためにあなたはこれまで頑張ってきたわけではありません。
話が通じない、まともな態度をとることができない上司や会社なら、それ相応の対応をしてやりましょう。
あなたの長い人生はまだまだ始まったばかり。
こんなところで身も心も削られてしまう必要はありません。
退職代行を利用する上でのデメリットは?
- 悪質な退職代行業者もいる→けどちゃんとしたところを選べば大丈夫
- 退職するのに費用がかかる→けど確実に退職できる
- 退職後には会社と良好な関係を保てない→けどどうせやめる会社なので気にしなくともいい
- 退職代行に理解のない人から白い目で見られる→けど会社に行かなくとも辞めれる
- 退職金などの交渉ができない→けど即日会社を辞めれる
もちろん、退職代行にもデメリットはあります。
中でもインチキ退職代行もあるので絶対に注意しましょう。
ただの伝書鳩みたいなことしかしてくれないのに、料金は高かったり、なんてケースもちらほらありますので。
弁護士に依頼して合法的に対処してもらう、という方法もありますが、この場合高額な報酬を支払う必要があります。
安いところでも5〜6万円はかかるでしょうし、一般的な弁護士は10万円ほどを相場と見ています。
しかし、退職代行はそれほどの金額は必要ありません。
退職代行はキチンと業者を選べば何にも問題はありません。
また、「同僚とかにどう思われるのか心配」と思うかもしれませんが全くの杞憂です。
なぜなら、2度と行くことのない会社の人々がどう思ったとしても、あなたはそれを知る由もないのです。
退職代行ならこんなメリットがあります
- 真夜中でも即日会社を辞められる
- 99%会社を辞められる(1%は自分で残る選択をした場合)
- 会社に行かなくとも辞められる
- あとで会社から電話がかかってきて脅される心配がない
- 二度と上司の顔を見なくて済む
今、退職代行を利用する人ってどのくらいいると思いますか?
実は年間数千人が利用しているんです。
それだけ、あなたと同じような悩みを持っている人がいるんですね。
やはりその理由は「クソ上司と2度と顔を合わせないで済む」ということでしょう。
憎いと思っていても、上司を目の前にすると心や体がふにゃふにゃとしてしまう。
言いたいことも言えない、そんな状態になってしまいますよね。
でも、退職代行を使えばそんな心配もありません。
だって何から何まで代行してくれるのですから。
こんな人は是非退職代行に頼ってみて!
-
会社と直接やり取りする機会を断ちたい人
-
言いたい事があっても、言葉や行動できない人
-
社長や上司が作る社風に馴染めない人
運悪く今の会社に入ってしまったあなたも、そこにしがみつく必要はありません。
自分の人生は自分で決められます。
そのためにも1日でも早く、暗黒会社から逃げ出して自分らしい生活を取り戻しましょう。
★退職代行で辞めるのはもう常識です
退職したい旨を告げるとボロクソに言われてしまう
普段から性格のキツイ上司で普段から仲も良くないので覚悟してましたが、なんでここまで言われるのかとてもじゃないですが理解できません。つまらない、やりたくない仕事をするのが嫌なので転職するのは当たり前じゃないですかね?
確かに自分はまだ新卒2年目のぺえぺえなので、仕事も教えて貰ってもミスもします。会社への貢献度より迷惑の方が多いです。なので、これまでの指導に関しても素直にお礼と謝罪を言いました。
でも、退職希望を告げただけであんなに暴言を吐く資格が上司にはありりませんよね?
①社会を舐めている。逃げるなんて社会人として無責任だ。
②お前なんてどこの会社に行ってもすぐ辞めるだろう
③まだ親のスネを齧るつもりなのか
④お前が本当にやりたい仕事じゃなかったのか?嘘ついていたのか?
⑤上司である俺を舐めてるのか
⑥今まで俺は辞める奴のために時間を無駄にしてきたのか
⑦最近やる気が感じられなかったわけがわかったよ
⑧どうしようもないクソ野郎
⑨止めるのなら最初から入ってくんじゃねえ!
覚えているだけでこんあことを言われました。
随分我慢しましたがそれでも退職届を受け取ってほしいと主張したのですが、全く受け取る気配がありませんでした。
こういった得は上司のそのまた上司に言うしかないんですかね?
それとも労働基準監督署に飛び込むしかないんですかね?
連休明け、月曜に会社へ行くのが鬱で泣きそうです。
日曜日がいつまでも終わらないことばかり考えています。
退職予定者ってこんなにボロカスに言われるものなのでしょうか?
退職すると無責任と言われた
退職したい旨を上司に伝えたら「社会人として無責任、他の社員たちがどうなってもいいのか」と怒鳴られました。入社当時には「辞める時は1ヶ月前に伝えてください」と言われていたので、その通りに退職予定日の1ヶ月前に「3月いっぱいで退職したいです」と直属の上司に伝えました。
しかし上司は「はい、辞めていいですよ、とは言えないね。部長の判断を待ってくれ。たぶん3月いっぱいで退職するのは無理だろうね。ところでお前が辞めた分は誰がやるの?みんな自分の仕事で精一杯なのに。今から新人を募集してもその新人が一通り仕事が出来るようになるまではいるのが普通でしょ?っていうか社会人として当然だろう?まあ3月以降も働いてもらうことになると思うよ。辞める辞めないは本人の自由だけど、3月いっぱいで辞めるのは社会人として無責任。しかも決算期だよ?お前のせいで会社や同僚がみんな迷惑するんだぜ?人のこと考えてんの?」
こんな感じでボロカスに言われました。
私の会社はいつも人手不足で誰かひとりでも辞めたら大変なことになってしまいます。
もちろん私が辞めることでみんなに迷惑がかかってしまうのは申し訳ないと思っています。
でも会社のルールに従って「1ヶ月前に辞意を告げる」という行動をしたのにこんなにボロカスに言われるものでしょうか?
入社2年目で初めての退職なので悩んでいます。
退職すると悪者扱いで針のむしろ
私の会社は人手がとにかく少なく、一人でこなすにはあまりに無理がある量の仕事を強制されていました。こんな生活が3年も続いた結果…。
大量の仕事と上司によるパワハラでうつ病を発生。
常に過呼吸を起こしたり、心身ともに限界になりました。
上司は当然のごとくキレだし、机をバンバン叩き、そしてゴミ箱を蹴り上げました。
恐怖以外の何者でもありませんでした。
しかし、なんとか退職届を受け取ってもらえて、残りの勤務が2週間という日を迎えていたある日。
上司や同僚からの扱いが人間以下という状況になってしまいました。
引き継ぎ内容を書いたノートはビリビリに破られ。
「こんなのじゃ引き継ぎにならねえよ。お前産業スパイかよ?」
など訳のわからないことばかり言い出す上司。
そしてそれを見て見ぬフリをする同僚たち。
上司の上役である部長もいましたが、我関せず、というように新聞を読んでいる。この世に地獄ってあるんだなあ、と最初は俯瞰的に見ることができましたが、これが続くと心身へのダメージが酷いありさまでした。
自分の体調が悪いのと職場との板挟みですごくやりきれない気持ちになりました。
引き継ぎが十分に出来ない部分は後日フォローしようかと思ってますが、ここまでやる必要があるのでしょうか?
退職者ってやっぱり在職者から見たらうざいんですよね。